-2024/09/18-
毎月新商品を出している会社であるため、月一度ちょっぴり忙しくなります。
今までは、「あぁまた1ヶ月たったのか。失敗できないから怖いんだよなーこの作業。ピーチクパーチク。」と心の内でぐちぐちと不満を漏らしていました。
それが、もうね、なんとも思わなくなりました。
辞めると決意したためか、悩む感情がなくなり冷静に仕事ができてる気がしました。

少しだけ、「もうこの作業もあと2〜3回になるんだなあ」と寂しく思いました。重要な仕事でもあるのでやりがいを感じていたのかな?と考えてみたりしちゃったり。
退職を決める1ヶ月前、私は盛大に体調を壊しました。保育士を経験した時もガッツリ体調不良になりましたが、今回は早めに気付けたので大事に至らず済みました。
(保育園時代は聞かないでね☆聞きたかったら私の友達になってね★)

体調不良を上司に伝えると、真っ先に私の仕事を減らしてくれました。もっと早くいえばよかったなーと感じ、改めていい上司に恵まれてたんだなあと身に沁みました。泣
助けてもらおうとしていなかったのも敗因だと思いました。頼るのが下手なんですよね。
全部「イケるイケる、できるできる、やりますやります」という根性でやっていたので。役に立たないと落ち着かない精神でしたね。すんごい精神力。
あぁ、自分で自分を追い詰めていたんだなあと気づけました。器がそこまで大きくないんですよ私。キャパオーバー。今までごめんよ自分。
だから周りの人はなにも悪くないんですよね。一番の悪は自分でした。
まぁ、今さら自分を責める気はないので開き直ります☆

会社も終わり、帰宅してドアを開けた途端に広がる
大量に届いていた大学案内!!!!!

「この前コーチング受けた時に、大学卒業したい!と思って真っ先に大学案内を注文したんだっけか。。。にしても多すぎだろ。」
よく見ると、

2部ずつある学校あるんですけど。。
みなさん、この時の私は「躁状態」だったと思います。
私は双極性障害なのでそういう時があるんです!やむを得ない。
(都合よく華麗なる登場を遂げた病名。)
病気のせいにできるのが一番精神にいいですね。自分に優しくできる。
にしても自分アホすぎるだろ!!!と一人で大爆笑しました。
大学案内を読みながら魅力に感じたのは、やっぱり高校時代と変わらない分野でした。
「図工の先生・・・・・」
そして一番あの頃も行きたかったのは、東京学芸大学のB類美術。。。
学費を調べると、国立だから払える金額。。。
じゅるり。いや、待ちなよ。私、今年の年末で会社員を辞めるんだよ。
今から受験勉強で1年使って、入学は30歳。30歳から通って、卒業は34歳。

躁状態の時は、決断に向かないと知っているので
リチウム飲んで寝ます!!!ここ試験出ますよ〜笑
さあて、次の日はなにするかなー。